2017年(平成29年)きもの松葉 70周年 Kick Off Party!!!
開催場所 | ハイアットリージェンシー大阪 |
---|---|
開催住所 | 大阪府 住之江区南港北1丁目13−11 |
開催 | 終了 2017年(平成29年) 9月4日 |
イベント概要 | きもの松葉 創業70周年を社員と共に迎える最初のパーティ! |
皆さんこんにちわ!
9月に入り、昼間は少し暑いですが、朝晩はとっても涼しくすっかり秋の気配を感じるようになりましたね!
さて本日は、きもの松葉の
創業70周年記念の、社員の慰労も込めた記念パーティーの様子をご紹介しますね!
きもの松葉は、10月で創業70周年を迎えます。
少し早いですが、様々な業務の関係もあり、社員には一足早いパーティーを開催することになりました♪♪
今年は、南港のハイアットリージェンシー大阪での開催となりました!
参加人数な、な、なんと300名オ〜バ〜!!!!!
〈なかなか、こんなに集まることはありません〉
ちなみに、社員数は現在約350名、店舗数は45店舗あります。私事ですが、一応、関西ローカルチェーンではNo.1です!
午前中は社員の表彰式、勤続年数の長い方や会社の業績に大きく貢献した方の表彰式です♪
きもの松葉では、最年少18才、最年長87才と様々な世代の方が、1つの目標に向かって日々頑張っているんですよ!!
シャッターチャンスを逃してしまって、ちゃんと撮れてない方は申し訳ありません…♪
そして、会社の様々な業績に大きく貢献された方たち!!
表彰された方々も、今回は残念ながら表彰を逃した方々も、1年間本当にお疲れ様でした!
そして、表彰式が終わった後は、みんな待ちに待ったランチです〜♪♪
今回はなんと、、コース料理!!
社長ありがとうございます。
はじめて、食べる方もいたのでは(笑)(笑)
そして、お腹も満たされた後は、午後の部の、
キックオフパーティーへと移ります!
皆さんオマタセいたしました!!
楽しいお食事の途中から、いよいよキックオフパーティー後半のプログラム開始♪♪
ここで特別ゲスト!
泉修さん!
まずは最初のプログラム、呉服屋ならではの、反物巻き競争!!
出場選手は、各店店長と商品部、そしてミドレンジャー……
ミドレンジャー?それにコスプレイヤー??
さて店長と商品部、そして戦隊とコスプレイヤーのしのぎを削った戦いのゴングが!!
巻いて巻いて〜〜〜!!
そして勝者はーー!?
すいません、忘れました!!
少なくともミドレンジャーとコスプレイヤーでは無かったと思います・・・。
続きまして〜〜、次も呉服屋ならではの〜、早着付け競争ー!!
これも各部署のプライドを掛けての絶対に負けられない戦いが、ここにある!
しかも、選手の中にはきもの松葉の教育部であるA部長が強敵!!
では、よ〜〜〜いドン!!
おいおい、何やらおかしいのがおるぞ!!!
と思って見たら、なんとA部長??
なにしてるのかな〜!
でも、着せられてる方もまんざらでもない様子!!
そっち系なんですね(どっち?)
もう会場の最前列はヤンヤヤンヤの盛り上がり!!
てか、何かやたらコスプレイヤーが目立つパーティーですな!!
会場、間違うたかな!?
まだ続きますよぉ〜!!
次は腕立て伏せ競争!
何と選手にプルミエール天理店、S主任の振袖ギャルもおる!
修さんに、「膝ついてOK」の許可もろてましたよ!なんやそれ!
で、何やらヤバそうなお父さんも出場、大丈夫?
キックボクサー??もおる!
では、よーーいドン!
結果は……
五條本店のお父さんH店長、余裕のコメントしてたのに、フタ開けたら真っ先にグロッキー。。。
振袖ギャルは膝ついてやってんのに、次に負け!、なんじゃそら!
で、結果は勝者、キックボクサー!!
順当過ぎるがな!
続きまして〜〜、コーライッキ飲み競争ぉー!!!
なんやなんや、だんだん呉服屋の趣旨が違って来たんちゃうの〜!?
しかも出場選手に、紅一点の河内長野店の、いや松葉の御大であるOさん!!
意外と勝てたりして!!
よーーいドン!!
さて勝者は〜〜〜!!??
……すみません、写真撮るの必死でして、忘れました!!
その代わり大盛り上がりの会場にカメラをパンします!!
先程、反物巻き競争で、商品部のニューエースなのに負けたM係長と、ヨッパライ定番の御所店店長であるK店長とコスプレイヤーでもご覧ください!!
さて、ここで今回スペシャルゲストをお呼びいたしました!!
そうです、あの「ヒロシです……」の芸人さんが登場……ん??何か微妙に老けてる?と思いきや、河内長野店、店長のUSKです…!!
相変わらず、シュールデス・・・。
やっと笑い終えた………
え?! まだあんの??
ありますよ〜〜、松葉のパーティーは盛りだくさん♪
次は松葉の各部長による、クイズ大会!
色々な経験をした部長の話は大盛り上がり!
A部長は特に多かったようです!
ここはプライベートな話すぎるので割愛しますが、
腐ったケーキ食べたとか〜、お客様のうちでお酒を出されて酔っ払って泊まり、挙句の果てに、お嬢様を紹介してもらったりとか〜♪
さて、ここで元気なフレッシュ新入社員による、ダンスタイ〜ム!!
ダンスと曲は、今流行りの恋ダンス♪ 皆さん、少しブームは去りかけとか言わないで下さい!!
キレッキレのダンスを見て下さい♪
もうフレッシュ社員のダンスに、シスターたちもメロメロ……何故にシスターやマリオの友達もおるがな!!
ジャンケン生き残り選手権は続きます!!‼
見て下さい、この艶やかで可愛いらしい振袖軍団も楽しくてパーティーに夢中!!!
さて、楽しかったパーティーもそろそろ終わり。
最後は社長のスピーチです。
こんなに良いパーティーを社員全員で作り上げるこの会社の素晴らしさに感動しておいででした。
いつまでも皆さんの心の中に刻まれ続ける事でしょう。
10月は、今度はお客様と共に楽しめる松葉プレミアムパーティーで、皆様とお会いしましょう!!
こうやって、きもの松葉はこれからもお客様と共に成長し続けます。
これからも着物の素晴らしさ、楽しさを伝えて参ります!
開催場所マップ
イベント情報
- 京都歌舞伎座舞台体験ツアー
- 川西店 「能勢電沿線を楽しもう会」
- 奈良 杉幸園とふわふわかき氷
- 住吉店女子会
- 劇団四季 リトルマーメイド観劇
- 當麻寺 釜飯と中将餅
- 五條店 イベント IN貴船
- きずな会
- 岩出店のお出かけ 高野山
- 神戸元町店 イベント
- 天神橋店・駒川店合同イベント
- 天理店女子会
- 住吉店 吉本新喜劇を観る女子会
- 住吉店女子会
- 五條店女子会 賀名生旧皇居ジビエ料理と梅林見学
- 住吉店女子会
- 交野店女子会in知恩院
- 匂袋作りとケーキとコーヒーで楽しいひととき
- 藍染と手毬寿司
- 川西店秋のきずな会
- 宝塚・和綺麗 北野クラブSORA
- 宝塚和綺麗女子会”チャレンジ”
- 芦屋 きものでぶらり旅
- 奈良地区秋のきものパーティー
- 万博迎賓館
- 2020年10/5 交野店・河内長野店 合同イベント
- 2020年(令和2年)堤順三先生の工房見学
- 2020年(令和2年)新春きものパーティー
- 2019年(令和元年)『前田仁仙』工房見学
- 2019年(令和元年)秋のきずな会
- 2019年(令和元年)素敵なホテルでお食事&マジック&テーブルマナー!
- 2019年(令和元年)徳島アドベンチャーツアー
- 2019年 松葉恒例イベントの『和・膳作法教室』
- 2019年(平成31年)春のきずな会
- 2019年(平成31年)感動体験‼️『3代目松井青々』工房見学‼️
- 2019年(平成31年)新春きものパーティー
- 2018年(平成30年)松葉プレミアムパーティー
- 2018年(平成30年) 四季彩 心豊かに美しく いのりの旅
- 2018年(平成30年)テーブル作法教室
- 2018年(平成30年)心豊かに美しく いのりの旅
- 2018年(平成30年)本藍染雅織工房 工房見学
- 2018年(平成30年)狂言師と行く 能楽堂貸切ツアー
- 2018年(平成30年) 春のきずな会 part2
- 2018年(平成30年) 春のきずな会 part1
- 2018年(平成30年)摺り友禅 工房見学
- 2018年(平成30年)新春きものパーティー part2
- 2018年(平成30年)新春きものパーティー part1
- 2017年(平成29年)秋の上越 幸せの旅 part2
- 2017年(平成29年)秋の上越幸せの旅 part1
- 2017年(平成29年)松葉プレミアムパーティー! part2
- 2017年(平成29年)松葉プレミアムパーティー! part1
- 2017年(平成29年)テーブルマナー作法教室
- 2017年(平成29年)きもの松葉 70周年 Kick Off Party!!!
- 2017年(平成29年)煌きの旅
- 2017年(平成29年)煌きの旅
- 2017年(平成29年)工房見学〜綴れ織 浅田綴れ
- 2017年(平成29年)春のきずな会
- 2017年(平成29年)新春きずな会
- 2016年(平成28年)新春きずな会
- 2015年(平成27年)イベント
- 2014年(平成26年)イベント
- 2013年(平成25年)イベント
- 2012年(平成24年)イベント
- 2011年(平成23年)イベント
- 2010年(平成22年)イベント
- 2009年(平成21年)イベント
- 2008年(平成20年)イベント
- 2007年(平成19年)イベント
- 2006年(平成18年)イベント
- 2005年(平成17年)イベント
- 2004年(平成16年)イベント
- 2003年(平成15年)イベント
- 2002年(平成14年)イベント
- 2001年(平成13年)イベント
- 2000年(平成12年)イベント
- 1999年(平成11年)イベント